Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

ゆえんなきばらはーんどーっぐ♪

$
0
0
アンディーブと豚ロースのソテー

イメージ 1



アメリカに住んでいた頃のパトロンがアメリカ空軍の人でした。
現在は60代後半ぐらいかな?
でね、その年代のアメリカ人にとってエルビス・プレスリーはスンゲー大きな存在なんですわ、ってかマヂで。
若い頃に観に行ったエルビスのステージの半券を家宝みたいに大切にしていました。
その人気ぶりはンパなかったみたいです。
50年代に始まった『ロックンロール』とゆう音楽界のムーブメント。
当時の時代背景を考えるとエルビスのやった音楽はカナーリ斬新だったんだろうね。
社会的にもこっぴどく叩かれたようです。
また、黒人に対する差別も凄まじかった時代でした。


カイエット

イメージ 2


当時の黒人音楽と言えばリズム&ブルースに代表されます。
白人と言えば当然カントリー&ウェスタン。
そんな中でエルビスは白人にもかかわらず黒人音楽であるリズム&ブルースを取り入れたんですな。
その頃はチャックベリー等の黒人達が、今でゆうロックンロール的な音楽を既に演奏していました。
エルビスはリズム&ブルースに白人音楽のカントリー&ウェスタンの風味を取り入れて独自の音楽を作り出した。
その斬新な音楽と彼の独特のセクシーアクションに当時の若者は夢中になった様です。


フレンチトースト

イメージ 3


ロックンロールのメソッドって、私もよくわかりません。
ただ、黒人のリズム&ブルースから始まったロックンロールの中でも、よりカントリーに近いものを『ロカビリー』と呼んでいるみたいてす。
まあ、いずれにせよ当時のエルビスの人気は凄かったんですな。
60年代になりビートルズやローリング・ストーンズ等のイギリスミュージシャンの人気が高まりました。
そんな人気絶頂のビートルズさえ、エルビスに会ったときは緊張して固まった様ですから(笑)
ジョンとエルビスは色々確執があったみたいですがね。

日本にもロックンロール旋風が巻き起こりました。
ささきいさお、平尾まさあき、ミッキーカーチス、尾藤イサオ等が日本のロカビリーのパイオニアかな?
日本の多くのミュージシャン達は、その音楽性はビートルズの影響を強く受けた様ですが、ファッション性はエルビス・プレスリーの影響を強く受けたんじゃないかな?
まあ、そこら辺は海治郎アニキ、はだゲソアニキ、やすいちゃまなんかの方が詳しいでしょう(笑)

そんな音楽の世界を考えると、ヤパシ料理、特にフランス料理の世界と本当に良く似ていますな。
面白いです、ってかマヂで。



あー、時間がねー!
なんかムチャクチャな記事でスマソ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>