Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

商売ってぇのは難しいもんでございますなぁ…

$
0
0
『いいねぇ…食い物屋は…』

『何でですか?』

『だって毎日ムマイおまんまにありつけるんだろ?』

『……』

他人の芝生は良く見えるもんでございます。
どんな商売だって、楽な仕事なんざありゃしませんな。
何でもやってみなけりゃ分からんですよ。

寒い夜、仕事の帰りに一生懸命道路に穴を掘っている人達を見かけますな。
確かに大変だと思いますがね、もっと大変なのは、その横で赤いライトを振りながら誘導している人。
ありゃ芯から冷えるよ…。

『毎晩寒い中ご苦労さんですなぁ…』

『いえいえ、今夜は雪が降らないだけ有り難いですよ♪』

そんな事を言っている鼻の下からカピカピになった鼻汁が見えました。
イヤね、笑い事じゃないよ、マヂで。
だってさ、とうに還暦は過ぎているようなヲジサンだよ。
アタシャ何だか気の毒になっちまってね。
自販機でカンコーヒーを買って渡したことがあるよ。
部屋ン中で働けるだけ有り難いです。


うちの親父は元々看板屋でしてね。
アクリルからトタンから、ネオンから何でもやりました。
専門ってのは無くてね。
各々を下請けに回してやっていただくの。
アクリルはアクリル屋。
ネオンはネオン屋。
鉄骨は鉄骨屋。
ペンキはペンキ屋。
その他に色々とね。
だからって自分じゃ何もしないわけじゃない。
ってか、全てに通じてなけりゃ仕事になりませんな。
モツロン取り付けはテメーでやるの。
下請けさんはそれぞれ皆様プロの職人です。
それらをまとめるのは大変だったと思うよ。
ナメられたらダメ。
怒らせてもダメ。
支払いは現金。
いかに人と上手に繋がるか?が商売のコツだと教えられた。
小学生の頃からね。
それを見ていたから、逆にアタシは他人様に頼らずに一人で身軽に食っていける商売がしたかったのさ。
何でも良いけれど、テメーの腕だけで食っていける商売。
でもさ、実際はそんな商売はありゃしない。
みんな誰かの世話になって生かされるんだから。

うちの親父から教わったことは、職人さんとの付き合い方。
それと、何でも自分で率先して動かなきゃならん!ってことかな。
これは今でも役に立ってます。
ってか、実際は死んだ母親が上手にまとめていたよ。
親父も職人気質。
下請けさんとのトラブルだって少なくない。
それを母親が上手になだめてね。
親父を叱り、下請けさんをなだめて。
そこら辺の塩梅が上手だった。
だから若い職人さんから人気があったもの。

後は商売の厳しさも教わったかな。
一番嫌だったのが夜中の『ステカン』配り。
昔は電柱に張り付いていたでしょ?
本当は違法なんだけどさ(笑)
キャバレーとかの宣伝よ。
ああゆうのは金になるのさ。
ただね、相手は危ない連中も多いから。
集金も大変だったみたいです。
パチンコ屋が一番金になるとか。
ネオンね。
でもさ、相手は日本人じゃないからね…。
大変だったと思うよ。

でね、キャバレーやパチンコ屋のステカンを配る日は、平ボデのトラックにステカンを山積みにして、ビニールシートで隠しておくのさ。
深夜に親父と二人かがりで配りにいきます。
人っ気を気にしながら、ペンチと針金をもって電柱にステカンを縛り付ける。
素早くやらないとヤバイから(笑)
子供心に『悪いことをやっている』みたいな悲しい気持ちになりましたよ(笑)

まあ、色々勉強にはなりましたな♪(^^)

さて、厨房の掃除でもするか!

イメージ 1



ラブホテルの看板の取り付けはチョット嫌だったなぁ。
大人はこーゆー場所で悪いことするのか!みたいな(笑)
みんなコンパネでナンバー隠してさ♪
あとはノーパン喫茶!
これは笑えた(笑)(笑)(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>