生まれて初めて仔羊を食べたのはレストランで働くようになってから。
最初はあの『匂い』が大嫌いでした。
シェーブルチーズを初めて食べた時は吐き出してしまった。
料理や食材がムマイと感じる理由は『慣れ』なんだと思う。
日本人と外国の人とは『慣れ』が全く違う。
特に我々が子供の頃は現在ほど外国の料理が身近ではなかったし。
中華もイタリアンも日本的にアレンジしたものだった気がする。
小さな頃から固い肉をガツガツたべてきた欧米人と、柔らかな肉や魚を食べてきた日本人では根本的に違いがある。
また『香り』に対する反応も違うし。
日本人な動物的な匂いを嫌います。
血の香り、独特の鉄分の匂いが苦手。
個体差はありますけれど。
同じ日本人でも地方によって好みは全く違うしね。
我々のように食の仕事をしている人と、一般の方々とでも感覚は違う。
要は『慣れ』の問題。
しかしながら、誰もがムマイと感じる『共通の味覚』とゆうのもあると思うんです。
そこら辺を突き詰めると専門的な話になってしまいますが。
『これが本物だ!』
と粋がってきた若い自分がいました。
料理に本物も偽物もありませんがね。
食材にはあると思うけれど。
目の前のお客様がムマイと感じて下されば、それはその人にとって『本物』であると思う。
変わるべきは私達の方なんだと気が付くまで長い時間がかかりました。
そんな気持ちを具現化しようと始めた店が『洋食マーシュ亭』です。
皆様の普段の生活に寄り添いたい。
景気が悪くても、世の中が変わっても、人は必ず腹が減る(笑)
毎日食べる料理ですからね。
安全で健康的で、手ごろな値段でしかも『ムマイ』料理を作りたい。
そんな気持ちで毎日汗だくになりながら2年が経ちました。
皆様のお陰でございます。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
我が儘で、癇癪もち。
そんな僕の店に通って下さる大切なお客様。
そして、しっかりとサポートしてくれるyo‐ko様に感謝です。
今夜は仔羊料理を作ります。
フランス料理を勉強してきた僕が、自分なりに考えた日本人の為の洋食。
大好きなご飯と一緒に食べて下さいな🎵
『仔羊のコートレットと、仔羊のハンバーグの盛合せ』
1300円(税込)っす。
※価格変更しました。
申し訳ありません。
値段が上がっていたよ。
最初はあの『匂い』が大嫌いでした。
シェーブルチーズを初めて食べた時は吐き出してしまった。
料理や食材がムマイと感じる理由は『慣れ』なんだと思う。
日本人と外国の人とは『慣れ』が全く違う。
特に我々が子供の頃は現在ほど外国の料理が身近ではなかったし。
中華もイタリアンも日本的にアレンジしたものだった気がする。
小さな頃から固い肉をガツガツたべてきた欧米人と、柔らかな肉や魚を食べてきた日本人では根本的に違いがある。
また『香り』に対する反応も違うし。
日本人な動物的な匂いを嫌います。
血の香り、独特の鉄分の匂いが苦手。
個体差はありますけれど。
同じ日本人でも地方によって好みは全く違うしね。
我々のように食の仕事をしている人と、一般の方々とでも感覚は違う。
要は『慣れ』の問題。
しかしながら、誰もがムマイと感じる『共通の味覚』とゆうのもあると思うんです。
そこら辺を突き詰めると専門的な話になってしまいますが。
『これが本物だ!』
と粋がってきた若い自分がいました。
料理に本物も偽物もありませんがね。
食材にはあると思うけれど。
目の前のお客様がムマイと感じて下されば、それはその人にとって『本物』であると思う。
変わるべきは私達の方なんだと気が付くまで長い時間がかかりました。
そんな気持ちを具現化しようと始めた店が『洋食マーシュ亭』です。
皆様の普段の生活に寄り添いたい。
景気が悪くても、世の中が変わっても、人は必ず腹が減る(笑)
毎日食べる料理ですからね。
安全で健康的で、手ごろな値段でしかも『ムマイ』料理を作りたい。
そんな気持ちで毎日汗だくになりながら2年が経ちました。
皆様のお陰でございます。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。
我が儘で、癇癪もち。
そんな僕の店に通って下さる大切なお客様。
そして、しっかりとサポートしてくれるyo‐ko様に感謝です。
今夜は仔羊料理を作ります。
フランス料理を勉強してきた僕が、自分なりに考えた日本人の為の洋食。
大好きなご飯と一緒に食べて下さいな🎵
『仔羊のコートレットと、仔羊のハンバーグの盛合せ』
1300円(税込)っす。
※価格変更しました。
申し訳ありません。
値段が上がっていたよ。