寒くなりました。
風邪がなかなか治らないね。
大したことありませんが(笑)
今日はキノコの煮込みを作ります。
数種のキノコと香味野菜を赤ワインで煮込んでいきます。
付けあわせにすると良い感じになりますね。
フランス料理を作る場合と洋食を作る場合の違いを訊かれる時がある。
基本的には同じ作り方です。
仕上げかたが違う。
例えばキノコの煮込み。
フランス料理ならばビネガーをタプーリ加えて『酸』を強めにします。
洋食では控え目にします。
塩加減は強めに。
その他にも沢山ありますが、根っ子の部分は同じ作り方です。
あくまでも僕のやり方ですが。
音楽と同じだと思いますね。
ブルースの音階も、バックに流れるコードによって変わってくるでしょ?
同じAのスケールでも、バックに流れるコードが変わればマイナーにもメジャーにも変わったり。
逆に同じAのボジションを3つ下げればマイナーはメジャーになります。
スケールに1音足すだけでもガラッとニュアンスが変わります。
料理も同じだと思う。
ドレミの音はみんな同じ。
合わせる物によって変わってくるし、印象も違うけれど根っ子は同じ。
そんな風に考えながら毎日やってます(笑)
まあ、ムマけりゃどーでも良い話でした(笑)
今日も宜しくお願いいたします🎵