Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

えいりあんalien👽

$
0
0
正月は外国人のお客様が多い。
何故だかわかりません、ハイ。
別に構わないのですが、ヤパシ難しいと感じる事が多い。
フレンチやイタリアン、チャイニーズ、日本料理、蕎麦やウドン、鮨、天婦羅、ラーメン等々、様々な料理屋がありますが『洋食』を外国人に理解してもらうのは難しいと思うんよ、ってかガチで。
『ご飯のおかず』と言っても理解出来ない。
だいたい『三角食い』さえ知らんでしょ。
よほど好意的な外国人じゃなければ洋食は楽しめないと思う。
だって日本人独自のスタイルだもの。

蕎麦をズルズル食べるのを『マナー違反』とほざいている変な『婦人』がいるそうですが、バカじゃないか?と思ったりしますな。
その国の食文化を楽しむならば外国人が日本に合わせるべきです。
我々が外国に行ったら先方のしきたりに合わせますな。
当たり前。

欧米の方々は比較的気配りとゆうか、日本のスタイルを楽しもうとしておりますが、お隣のデカい(アカ)国や半島の方々は無理矢理自分達の主張を押し付ける傾向にあると思います。
モツロン良心的なお客様もいますがね。
食べ方が汚ないから困る。
ってか、何故あんなに態度がデカいのか?
まあ、僕は許しませんが(笑)

イメージ 1


欧米のお客様は好奇心が強いのか、洋食のスタイルを喜びます。
不思議だと感じているのでしょう(笑)
フレンチ?
ご飯?
ナイフとフォークに箸まであるわけで。
なんだか分からないけれど面白い♪
ただ説明するのは大変です。

ライスカレー🍛を注文するお客様も多いですな。
大変喜んで下さいます。
ただ日本人とは食べ方が違う。
欧米のお客様は必ず最初にお皿の中で全て混ぜ合わせて『調理』してから食べます。
日本人のように自分の口の中に色々入れて調整しながら食べる習慣がありませんからね。


ってなワケで、まったくグローバルとは無縁なマーシュ亭でございます。

本日もハリキッテ参ります🎵

イメージ 2


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>