Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

なぁーんだ!

$
0
0
おはよーございます☀😃‼
昨日は春の吹雪でございました。
本日は天気晴朗!

イメージ 1


さて、先日作ったメルゲーズ。
なかなか好評でホッといたしました。
メルゲーズやソーセージ、アンドゥイエットやブーダン・ノアール、ブーダン・ブラン。
ハムやパテ。
そーゆー類いのシャルキュトリを何年間も作ってきました。
今は洋食屋なのであまり作らなくなりましたが、代わりに昔ながらの洋食を自分なりに解釈したり工夫しながら作っております。
どんな仕事も同じですが、毎日毎日作っていると、突然ひらめくことがある。
いや、突然ではなくて常にモヤモヤした何かが自分の中に潜んでいるの。
それがパッとわかる時がある。
今回のメルゲーズもそれ。
何年も何度も作っているに、やっとわかった。
それは聞いたら『なぁーんだ!そんな事か!』と言うぐらい簡単で単純な事なんです。
でもたどり着くまでに何十年も遠廻りしました。
味見してみたら格段の差。
これは嬉しいとゆうより『悔しい』気持ちが強いです。
今まで作ってきた物を全部否定したくなる。
出来ることならお客様に謝って『もう一回やり直させて!』と言いたくなります。
本当に悔しい…。


イメージ 2


もの作りの仕事、ってか料理しか知らないけれど、何十年やってもそんな事の繰り返しなんです。
特に僕は不器用だから尚更です。
簡単な事なんですよ。
ほんの少しの違い。
でもそれが分からないの。
モヤモヤしているんだけれどね。

スポーツ選手などがフォームを少し変えたりとか、足の位置を僅かに変えたりとか聞いたことがある。
それは僅かな差であっても、実際にやるとなると大変な勇気が必要。
だって生活がかかっているし、失敗したら結果に繋がるんだもん。
僕達の仕事も同じ。
いつも研究したり試作なんて出来ません。
正直言えば『ぶっつけ本番』ばかり。
時間も予算も限られてますからね。
だから安全策をとる場合も多い。
失敗は許されないから簡単には変えられない。
それが少しの差であっても。
また、モヤモヤの原因が分からない。
陰陽なんですよ。
完全な仕事はありません。
こちらを出せば、反対側は引くしかない。
どこを引き出して、どこを諦めて、どのようにカバーするか?
仕事は全てそれです。

今は時代が違うから、常に新しい機材や『やり方』『見せ方』が出てくる。
それは人の『技術』とは全く別なもの。
『やり方』『見せ方』は覚えちゃえば簡単に出来ることが沢山あります。
知っているか?知らないか?だけ。
でも今の時代はその方が効率も良いし、ビジネスにもなりますね。
でも僕はあまり好きにはなれません。
入れ替えや『首のすげ替え』が簡単に出来てしまう時代には閉口しております。

僕は広島カープのファンでした。
昔のカープが大好きでしたね。
選手を『育成』しておりました。
日本人選手でチームを作っておりました。
外国人選手がダメなわけじないけれど、金の力で簡単に選手を引っ張ってきたり、また選手も簡単に移籍したり。
そーゆーのが好きにはなれなかった。
昨年引退した黒田選手が大好きなのもそんな理由です。

イメージ 3


若い人が新しいと思われている物に飛び付くのは分かりますが、もっと身近な物にも目を向けて欲しいなぁと思ったりします。
料理なら尚更です。
キンピラや肉じゃがでもよい。
ハンバーグやカツレツ。
ソーセージもそう。
肉の焼き方や煮込み方。
もっともっと考えれば変わると思うし、その『発見する面白さ』も料理人の醍醐味だと考えたりします。
簡単そうで、本当に難しい。
でも『なぁーんだ!そんな事か!』が自分の中に蓄積されて、それが価千金の財産だと思います。


『ねぇねぇ!どーだった?美味しい?』

お客様達に何度も何度も聞いて回っちゃいます。
たぶんお客様にとっては良い迷惑だと思う(笑)
静かに食わせろよ!
そんな風に思っているかも知れません。
本当にそう。
ごめんなさい。


でもきっと今日も言ちゃうだろうな。
『ねぇねぇ!美味しい?』


いつまでたっても子供みたいなヲヤジですが、本日も宜しくお願いいたしますm(_ _)m



今夜は『チーズハンバーグとメルゲーズ、ラタトゥイユ』
です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>