おはようございます。
猛烈に吹雪いている札幌でございます。
さて、今朝も朝まで仕事をしておりました。
元気に働かせていただけるってのは何より有難いことでございます。
札幌の地下通路を歩いていますと、これから仕事に向かうであろう沢山の方々が暗い顔して歩いております、ハイ。
確かに寒いしね。
月曜日の朝なんてのは気分も落ち込むんでしょうなぁ…。
そんな方々の姿をみていると、何だかこっちまで暗い気持ちになっちまいます。
何がそんなに辛いんでしょうか?
まあ、イロエロあるんでしょうな。
昔からよく言われる心構えがございます。
『江戸しぐさ』
なんて言いますな。
落語なんて聴いてますと勉強になることが沢山あります。
『こちとら江戸っ子でい!』
などと威勢の良いイメージがございますな。
しかしながら実際はそーゆー輩を『野暮』と言いまして嫌われたそうでございます。
本当の江戸っ子ってのは公衆道徳を正しく理解して他人様にご迷惑をかけず、皆が心地よく過ごせる様な『気配り』がさりげなく出来る人のことを呼ぶそうですな。
傘かしげ。
肩引き。
時泥棒。
うかつあやまり。
七三の道。
こぶし腰浮かせ。
逆らいしぐさ。
等々、イロエロございます。
まあ、要は周りに気を使えっつー意味でございます。
たとえ見知らぬ人どうしでも、何かの拍子に話す機会があれば、仏頂面なんてしないで笑顔でいれば互いに気分が良いもんでございます。
例えばエレベーター。
さっさと扉を閉めるんじゃなくて、いったん外を確認して乗りそうな人がいたら待ってあげるとか。
朝の混んでいるコンビニやバス。
テメエの順番になってからチンタラと鞄から財布を取り出して小銭を探しだしたり。
飲食店もそう。
何が気に入らないのか仏頂面でスタッフを呼んで、デカイ態度で吐き捨てる様に注文したり。
チョイと服が汚れたぐらいでギャーギャー騒ぎ立てたり。
エスカレーターのど真ん中でボケッと突っ立っていたり。
人様に『どちらへ行くの?』なんて行き先を聞くのも失礼なこと。
誰だって行き先を言いたくないことがあります。
『お出かけですか?お気を付けて♪』
ぐらいで止めとくのがマナーです。
そんな具合で言い出したらきりがない。
今朝もね、腹が減ったもんですから、いつもの立ち食い蕎麦で天ぷらウドンを食っていましま。
そのうち客がゾロゾロ来はじめたもんですからね、アタシャカウンターから離れて外の壁際に移動したんですよ。
イヤね、小さな蕎麦屋です。
オバチャンが二人で蕎麦を茹でたり、具を乗せたり、勘定したり、ドンブリ洗ったり、水を出したりと大忙しです、ハイ。
一杯三百円ぐらいで商売してるんだから、回転が勝負です。
混み合ってきたらどいてやるのがマナーってもんですな。
でもね、アタシ以外誰も動かない。
五人ヲサーンがいて、誰も動かないのよ。
チンタラチンタラ食ってやがって。
蕎麦も伸びちまいます。
壁際にも小さなカウンターがあるのよ。
移動してやりゃ良いじゃない、ってかマヂで。
なんて気が利かないんだろう?と思いました。
でもね、よく見たら理由がわかりましたよ。
皆様ドンブリをカウンターに乗せたまま『犬食い』してるの。
そりゃ動けないわなぁ…。
イヤね、いい年したヲサーンが立ち食い蕎麦の食い方も知らないんですなぁ。
日本人なんでしょうか?
困ったもんです。
ヲサーン達がこんなんだから若い連中が何も知らないのは仕方がないですな。
アタシ達がガキの頃、うるさいジジーが沢山いましたよねぇ。
銭湯なんて行くとタコみたいなジジーがいてさ。
マナーが悪いと怒鳴られた。
公衆道徳を教えてくれる大人が沢山いました。
アタシの親方なんかもメチャクチャうるさかったです。
寿司屋、蕎麦屋、天婦羅屋、食べ方が悪いとこっぴどく叱られました。
こんな話をするアタシも全然気が利かないんですがね。
いつも『失敗したー』と反省ばかりです、ハイ。
最近若い方々と働く機会があるんですが、本当に気が利かないね。
ってか、ツマンナイ顔して働いてますよ。
何だか変な世の中になってきましたな。
また年寄り扱いされちゃうなぁ…。
猛烈に吹雪いている札幌でございます。
さて、今朝も朝まで仕事をしておりました。
元気に働かせていただけるってのは何より有難いことでございます。
札幌の地下通路を歩いていますと、これから仕事に向かうであろう沢山の方々が暗い顔して歩いております、ハイ。
確かに寒いしね。
月曜日の朝なんてのは気分も落ち込むんでしょうなぁ…。
そんな方々の姿をみていると、何だかこっちまで暗い気持ちになっちまいます。
何がそんなに辛いんでしょうか?
まあ、イロエロあるんでしょうな。
昔からよく言われる心構えがございます。
『江戸しぐさ』
なんて言いますな。
落語なんて聴いてますと勉強になることが沢山あります。
『こちとら江戸っ子でい!』
などと威勢の良いイメージがございますな。
しかしながら実際はそーゆー輩を『野暮』と言いまして嫌われたそうでございます。
本当の江戸っ子ってのは公衆道徳を正しく理解して他人様にご迷惑をかけず、皆が心地よく過ごせる様な『気配り』がさりげなく出来る人のことを呼ぶそうですな。
傘かしげ。
肩引き。
時泥棒。
うかつあやまり。
七三の道。
こぶし腰浮かせ。
逆らいしぐさ。
等々、イロエロございます。
まあ、要は周りに気を使えっつー意味でございます。
たとえ見知らぬ人どうしでも、何かの拍子に話す機会があれば、仏頂面なんてしないで笑顔でいれば互いに気分が良いもんでございます。
例えばエレベーター。
さっさと扉を閉めるんじゃなくて、いったん外を確認して乗りそうな人がいたら待ってあげるとか。
朝の混んでいるコンビニやバス。
テメエの順番になってからチンタラと鞄から財布を取り出して小銭を探しだしたり。
飲食店もそう。
何が気に入らないのか仏頂面でスタッフを呼んで、デカイ態度で吐き捨てる様に注文したり。
チョイと服が汚れたぐらいでギャーギャー騒ぎ立てたり。
エスカレーターのど真ん中でボケッと突っ立っていたり。
人様に『どちらへ行くの?』なんて行き先を聞くのも失礼なこと。
誰だって行き先を言いたくないことがあります。
『お出かけですか?お気を付けて♪』
ぐらいで止めとくのがマナーです。
そんな具合で言い出したらきりがない。
今朝もね、腹が減ったもんですから、いつもの立ち食い蕎麦で天ぷらウドンを食っていましま。
そのうち客がゾロゾロ来はじめたもんですからね、アタシャカウンターから離れて外の壁際に移動したんですよ。
イヤね、小さな蕎麦屋です。
オバチャンが二人で蕎麦を茹でたり、具を乗せたり、勘定したり、ドンブリ洗ったり、水を出したりと大忙しです、ハイ。
一杯三百円ぐらいで商売してるんだから、回転が勝負です。
混み合ってきたらどいてやるのがマナーってもんですな。
でもね、アタシ以外誰も動かない。
五人ヲサーンがいて、誰も動かないのよ。
チンタラチンタラ食ってやがって。
蕎麦も伸びちまいます。
壁際にも小さなカウンターがあるのよ。
移動してやりゃ良いじゃない、ってかマヂで。
なんて気が利かないんだろう?と思いました。
でもね、よく見たら理由がわかりましたよ。
皆様ドンブリをカウンターに乗せたまま『犬食い』してるの。
そりゃ動けないわなぁ…。
イヤね、いい年したヲサーンが立ち食い蕎麦の食い方も知らないんですなぁ。
日本人なんでしょうか?
困ったもんです。
ヲサーン達がこんなんだから若い連中が何も知らないのは仕方がないですな。
アタシ達がガキの頃、うるさいジジーが沢山いましたよねぇ。
銭湯なんて行くとタコみたいなジジーがいてさ。
マナーが悪いと怒鳴られた。
公衆道徳を教えてくれる大人が沢山いました。
アタシの親方なんかもメチャクチャうるさかったです。
寿司屋、蕎麦屋、天婦羅屋、食べ方が悪いとこっぴどく叱られました。
こんな話をするアタシも全然気が利かないんですがね。
いつも『失敗したー』と反省ばかりです、ハイ。
最近若い方々と働く機会があるんですが、本当に気が利かないね。
ってか、ツマンナイ顔して働いてますよ。
何だか変な世の中になってきましたな。
また年寄り扱いされちゃうなぁ…。