Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

引退…

$
0
0
ガキの頃から大好きだったのが『プロレス』でした。
週刊ゴングは小学生の頃から愛読していました(笑)
当時は学校での遊びと言えば『プロレス』です。
もうね、相手が泣くまで本気で技を掛け合ってましたから(笑)
あまりにも怪我人続出で問題になったほどです。
体育館のマット(僕らはリングと呼んでいました)は使用禁止になりました。
小学生、中学生の私にとってのスーパーヒーローは
『アントニオ猪木』
『具志堅用高』
『千代の富士』
でしたからね。

当時のプロレスは3つの団体に分かれていました。
『新日本プロレス』
『全日本プロレス』
『国際プロレス』
です。
私達の中では圧倒的に『新日本プロレス』が人気でしたね。
アントニオ猪木の『ストロングスタイル』がかっこよかった。

イメージ 1

国際プロレスは論外。
全日本プロレスは『八百長プロレス』と思っていました。
『馬場と鶴田は弱いらしいぜ!』
『だから馬場は猪木の挑戦から逃げてんだな!』
なんて話を本気で信じていました。

だいぶ大人になってからですね。
全日本プロレスも面白いと思ったのは。
長州力が維新軍団として全日本プロレスに移ったのも大きかったかな。
そんな全日本プロレスを支えてきた二代目タイガーマスク『三沢選手』が亡くなったのか数年前。
その頃は『NOA』でしたが。
そんな三沢選手の片腕として頑張ってきたのが
『小橋健太』
です。
ジャイアント馬場いわく
『アイツは趣味が練習、職業はプロレスラー』
それほど練習の鬼だった。
毎朝5時には道場に入り1日12時間もの練習をしていたとか。
彼は私より1つ年下ですが学年は同じです。
『佐々木健介』
『中西学』
も同じ学年です。

なんかね、ストイックなヤツが多い気がします。
『三浦知良』
も同じ学年だしね。

そんな『小橋健太』が引退しました。
一度だけ見たことがありますね。
私の働いていたレストランに来ていました。
デカかったですよ(笑)
色々と怪我や病気で苦労したみたいです。
お疲れ様!と言いたいね…。










イメージ 2


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>