チョッと前までレストランのコックなんて水商売の仲間にしか見られなかった。
料理人と美容師なんざ不良少年少女の『成れの果て』みたいに思われていたもん。
学歴も教養も無いから手に職をつける。
料理屋なら食いっぱぐれがない。
なんて言われてさ。
バブルの頃、1億総グルメ時代!なんて言われていました。
猫も杓子もフレンチだのイタ飯だのと。
高級レストランなんざバカとアホウの集会所みたいでした。
金になると思えばメディアはすぐに食いついてくる。
それに乗っかってスターシェフみたいのがバンバン出た時代。
日本中がお祭り騒ぎだった。
確かに世間様から見た料理人っつー職業は昔に比べて良くなったかもしれませんな。
若い女の子でさえ料理学校に行ってシェフを目指したり、パティシエなんて言葉だけが独り歩きして勘違いして就職しちゃったり。
どんな世界も同じかも知れませんが、何らかの偶然からメディアに取り上げられてチヤホヤされたり、考えられないぐらいの銭を儲けたりする人もいます。
それは悪いことじゃない。
ただね、世の中のカラクリやドロドロした汚さを知らない若い人には真実をちゃんと教えないといけない気がしますな。
料理人ってのは、いつからアーチストや銭儲けの道具になっちまったんだろう?
料理を始めた頃、とにかく仕事が覚えたくて仕方がなかった。
先輩達に追い付きたくて必死に勉強した。
ある程度キャリアを積むと、今度はムマイ料理が作りたくて作りたくて。
お客様に喜んでもらえるのが嬉しくて。
『美味しかった♪』
この一言が聞きたい為に頑張って休みもなく寝る間も惜しんで働いた。
『美味しい料理を作ってみんなを喜ばせたい!』
これだけが夢だった筈なのに…。
料理人って仕事は、あくまでも職人であり労働者ですな。
それを心の中にちゃんと置かないと方向がずれてきちゃう。
有名になって金儲けして、いい暮らしがしたい!
それが目標であり、それが出来た人だけが成功者だったら料理なんて悲しいだけだよね。
毎日毎日、汗だくんなって働いて、お客様に喜んでもらえたら最高だよ。
少し偉くなるとみんな料理をしなくなる。
下の者に料理を作らせて、あたかも自分の手柄みたいな顔で客に媚びを売る。
若い人は、そんな姿を見て何を考えるんだろうか?
料理ぐらい面白い仕事は少ないのに。
絶対に人になんかやらせたくないもの。
さて、明日も頑張ろう!
1度の温度差が勝負です。
料理人と美容師なんざ不良少年少女の『成れの果て』みたいに思われていたもん。
学歴も教養も無いから手に職をつける。
料理屋なら食いっぱぐれがない。
なんて言われてさ。
バブルの頃、1億総グルメ時代!なんて言われていました。
猫も杓子もフレンチだのイタ飯だのと。
高級レストランなんざバカとアホウの集会所みたいでした。
金になると思えばメディアはすぐに食いついてくる。
それに乗っかってスターシェフみたいのがバンバン出た時代。
日本中がお祭り騒ぎだった。
確かに世間様から見た料理人っつー職業は昔に比べて良くなったかもしれませんな。
若い女の子でさえ料理学校に行ってシェフを目指したり、パティシエなんて言葉だけが独り歩きして勘違いして就職しちゃったり。
どんな世界も同じかも知れませんが、何らかの偶然からメディアに取り上げられてチヤホヤされたり、考えられないぐらいの銭を儲けたりする人もいます。
それは悪いことじゃない。
ただね、世の中のカラクリやドロドロした汚さを知らない若い人には真実をちゃんと教えないといけない気がしますな。
料理人ってのは、いつからアーチストや銭儲けの道具になっちまったんだろう?
料理を始めた頃、とにかく仕事が覚えたくて仕方がなかった。
先輩達に追い付きたくて必死に勉強した。
ある程度キャリアを積むと、今度はムマイ料理が作りたくて作りたくて。
お客様に喜んでもらえるのが嬉しくて。
『美味しかった♪』
この一言が聞きたい為に頑張って休みもなく寝る間も惜しんで働いた。
『美味しい料理を作ってみんなを喜ばせたい!』
これだけが夢だった筈なのに…。
料理人って仕事は、あくまでも職人であり労働者ですな。
それを心の中にちゃんと置かないと方向がずれてきちゃう。
有名になって金儲けして、いい暮らしがしたい!
それが目標であり、それが出来た人だけが成功者だったら料理なんて悲しいだけだよね。
毎日毎日、汗だくんなって働いて、お客様に喜んでもらえたら最高だよ。
少し偉くなるとみんな料理をしなくなる。
下の者に料理を作らせて、あたかも自分の手柄みたいな顔で客に媚びを売る。
若い人は、そんな姿を見て何を考えるんだろうか?
料理ぐらい面白い仕事は少ないのに。
絶対に人になんかやらせたくないもの。
さて、明日も頑張ろう!
1度の温度差が勝負です。