Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

手仕事

$
0
0
台風だ。
荒れた空模様…。
不安定な空気です。
十代の頃のアタシの心みたいです。
今は血糖値が不安定です、ハイ。


料理の文化ってのは、その国や土地の環境によって発展してきたものでございます。
以前にもお話ししましたように、狩猟民俗であるヨーロッパでは肉を如何にして保存するか?が一番重要だったと思われます。
シャルキュトリやトゥレトゥールの仕事をみると、その歴史的な背景がよくわかります。
日本の料理と言えば、やはり京都です。
都が京にあった!とゆうのも理由の1つですが、その地域性も料理の技術が発達した理由でしょう。

新鮮な魚や肉が常に獲られる環境だと料理の技術はあまり発達しないような気がします。
満たされていないから工夫する。
人間のパワーはそこにあると思われます。


現在のアタシ達はどうでしょうかね?
物理的には満たされていますな。
贅沢になりすぎた…。
これからの発展はただの欲になる気がします。
人間の業はキリがない。

料理は固いものを柔らかく。
臭い物は臭いを消す。
危ない物は火を通す。
美味しくないものは味付けする。
本来は食材を食べられるように加工するのが目的でした。
それは大切なこと。
しかしながら、その技術が進みすぎた。
やってはならない領域まで行ってしまった気がします。


国は単独で存在しているわけではありません。
こちらが嫌でも、静かに見ていくれるわけじゃないしね。
護らなきゃやられます…。
悲しいけれど。


その為には技術の発展は不可欠。
でも、せめて料理ぐらいは手仕事の良さを伝えていきたいものでございます。

イメージ 1



今日のランチはコロッケ♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>