Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all 3407 articles
Browse latest View live

気を付けなはれやっ!

$
0
0
ランチのアラカルトは大変だけれど楽しいです♪
沢山のご来店感謝。

さて仕込みもなんとか終わりましたのでディナーに突入でございます。
明日からお休みが多いみたい。
暇かな?


砂肝と揚げ玉子のサラダあります。
すぐに売り切れちゃう…。

揚げ玉子は昔のフレンチレストランではよく作りました。
鶏肉のマレンゴには揚げ玉子とフライパセリを添えました。
家庭で揚げ玉子を作る時には気を付けてくだされ。
少し油がはねます。
ムマイけどね♪



イメージ 1



ヤパシ和風ハンバーグが出るなぁ…。






『台風一家』
漫画のタイトルか?(笑)
ハリケーンファミリー♪

なんとかせにゃならんばい…

$
0
0
いまじゃー機械のー世の中ーでー
おまけにー僕はーコックさーんー
苦労苦労でー死んでーったー
母ちゃん見てくれーこのすーがたー
っとくりゃ♪

イメージ 1



ってなわけで、本日もなんとか終了いたしました。
明日からが不安です、ハイ。


さて、今更ながら支那産の食材が問題になっていますな。
以前にも記事にしたように、現状では支那産食材を食べないで生活するのは不可能に近いです。
外食産業は支那だらけ。
一般家庭も同じです。
つまりね、様々な食材、調味料、家畜の餌、とにかく全て何かしら支那産のものが使われています。
それは消費者には分からないんですよ、ってかガチで。
マヂでどーしましょ?
支那、そして隣の小さい半島人。
これ、絶対に㍉だわ。
考え方を直すわけないもん。
どーしたら良いのか?
答えは日本人みんなで協力するしかありませんな。
何とかせにゃならんぜよ…。














子供達、マヂでおかしくなるよ…。
調べてごらんよ。
恐ろしくなります、ハイ。

愛国心

$
0
0
天皇陛下万歳!
過去の美しき日本を取り戻せ!
大東亜戦争は有色人種の独立戦争だ!
軍事を拡大せよ!

右翼思想の人々は叫びます。
現在の日本の立場よりも、個人的な不平不満をぶちまけているだけに聞こえますな。
過去には戻れませんし、逃げられない。

大切なことは現実を冷静に分析すること。
歴史から自らの過ちを学ぶことじゃないでしょうかね?
モツロン先人の苦労には心から感謝して。

日本は平和を愛する国!
ここは曲げちゃいけませんな。
その為にはいかなる労力も惜しまない。
そーいった姿勢は世界にアピールしていくべきだと思います。
鎖国するわけにもいかないんだから(笑)

恨み辛みの精神からは何も生まれないですな。
アタシはあくまでも保守派です。
祖国に感謝しています。
未来思考で考えなければ先人達の尊い命が無駄になります。

自給自足まではいかなくても、自給率を少しでも上げるべき。
発言力を強める為には力も必要。
アメリカ頼りだけでは大東亜戦争前の日本と変わらない。
自立した国にしなければ未来は危ないです。


なんて色々考えていたら寝る時間が無くなったよ(笑)(笑)(笑)


今日も元気にムマイ料理を作ります!
腹一杯食って、頑張って行きましょうや♪

イメージ 1

ジャガイモ、豚挽き肉、キャベツのコロッケ

$
0
0
マーシュ亭のコロッケは、普通のコロッケより肉が2倍ぐらい入っております。
ジャガイモに対して7割ぐらいの量。
メインディッシュになりますからね。
ジャガイモばかりじゃ味気無い…。



(材料)
ジャガイモ1㎏
豚挽き肉700㌘
玉葱中1個
キャベツの千切り適量
ニンニクみじん切り小匙1

胡椒
ナツメグ
玉子2個

パン粉
メリケン粉
玉子

①ジャガイモは皮を剥き小口に切って水から茹でていく。
塩は入れない。水っぽくなります。
水の量はヒタヒタぐらい。
沸いたら弱火でユックリと。

②玉葱はみじん切り。鍋に油を敷いてニンニク、玉葱をユックリソテーする。
薄くきつね色になり、水分が無くなるまでしっかりと。

③豚挽き肉を②に加える。
炒めながら塩、胡椒でしっかりと味付けする。

イメージ 1



④豚挽き肉から脂が出てきて全体に回ったらキャベツを加える。
脂を吸わせる感じ。

⑤ジャガイモが柔らかくなったらザルにあける。鍋に戻して火にかけ粉ふきいもを作る。
タミで裏漉しする(好みで潰すだけでも良いです)

イメージ 2


⑥④に⑤のジャガイモを加える。
よく混ぜ合わせる。
塩、胡椒、ナツメグを加え、ときほぐした全卵を少しずつ加える。

イメージ 3



⑦味を見てからバットに広げ冷蔵庫で完全に冷ます。

⑧100㌘にわけて、小判型に形成する。
メリケン粉、溶き卵、パン粉をつけて180℃の油でカリッとなるまで揚げる。

イメージ 4




※昔の肉屋さんみたいな懐かしい味わいにしたいならば揚げ油をラードに変えるとよいです。


イメージ 5

予想外でした。

$
0
0

イメージ 1


お盆休みをなめてた…。
大変有り難いですが、途中でゴハンも食材も足りなくなった…。
申し訳ない。
難しいです、ハイ。

コロッケは必ず完全に冷めてから形成してください。
手に油を塗ると楽です。
コロッケが爆発する原因は色々ありますが、1つは揚げ油の温度が低いため。
180℃で揚げてください!
中身はそのまま食べれますから温度を上げる必要はありません。
余熱を計算してください。
ジャガイモを潰すだけでも食感が楽しくてムマイですが爆発しやすいのも事実です。
空気が入りやすいですからね。
付け合わせはキャベツの千切り。
スパゲティナポリタンはいかがでしょうかね♪





仕事が長続きしない若者が増えているようですな。
原因は色々あります。
ただね、若い方々に言っておきたいのは、後で必ず後悔しますよ、ってかガチで。
仕事は全てキビシイです。
権利ばかりを主張していると痛い目にあいますな。
仕事ができない奴は、仕事が出来る人に食わせてもらっていることを忘れずに。
お天道様は見てますぜ…。

ふーん…

$
0
0
おはようございます。
さっき寝たのに…(笑)

さて、コンビニで面白そうな雑誌をみつけました。



コツラ

イメージ 1


この時期になるとね、色々出てきます。
時間があるときに読んでみますわ。


料理と同じで、こーゆーのを読むならば先入観を持たない方が良いですな。
どんな雑誌、新聞、放送も必ずや誰かしらの意図が組み込まれておりますからね。


さて、本日も張り切って参りましょう♪







男は最後に勝負する
はじめの苦労はヘッチャラだい!
グッと堪えて力をためて
そろそろコチラの時間だぜっ!
っとくりゃ♪








人間は自己の力で凡て(すべて)をやらねばならぬ。
人に頼ってはならぬ…。

常在戦場(じょうざいせんじょう)

$
0
0
今日は昨日に比べてお盆休みらしい1日でした。
本日も沢山のご来店に感謝!

常在戦場!
常に戦時のときと同じ心構えでいる!とゆう意味でございます。
料理人の仕事も同じですな。
油断大敵…。

コロッケカレー

イメージ 1




明日は終戦記念日ですな。
心して仕事に取り組みます。
先人に感謝…。





国大なりといえども
戦いを好めば必ず亡ぶ。
天下安しといえども
戦いを忘れなば必ず危ふし。


全くだ…。

八月十五日

$
0
0
69年前、大東亜戦争で尊い命を亡くされた英霊に心より感謝します。
世界中に未だ帰らぬ英霊の遺骨が放置されているのは残念でなりません。
十代、二十代の未来ある若者が命を懸けて戦った理由は『尊厳』と『忠義』の精神だと思います。
一度国難があれば祖国のため、愛する家族や仲間のために命を懸けて戦う。

現代の私達日本人を見て、英霊方は何を思うのか?
私は恥ずかしくなるときがあります…。

日本の歴史は全てが正しかったわけではありません。
しかしながら、英霊方の精神は心から尊敬します。
欧米列強の支配から抜け出し、アジア、アフリカを独立させる為に戦った日本。
その戦いは常に過酷であったと思われます。
敵の国力、戦力は10倍以上。
小国日本は大国に対して臆することなく戦った。
明治維新以降、日本は常に劣勢の中で戦ってきました。
人間の尊厳を守るために…。



日本の発展と世界の平和を心より願います。

イメージ 1


















本日も張り切って参りましょう!










『凛として愛』って映画があるとか。
知らなかった。
観てみたいなぁ。
誰か観ましたか??

カレーの日

$
0
0
今日のランチはカレーばかり出ました(笑)

明日も通常通り営業しております。
皆様のご来店心よりお待ちしております。

日曜日と月曜日はお休みでございます。
2日間ともアタシは仕事をしておりますので、ご用の際にはお電話下さいませ♪


イメージ 1

体感することが大切です。

$
0
0
コロッケのレシピを記事にしました。
沢山の方々が作ってくださったようです。
中にはプロ顔負けの人もいました。
素晴らしい♪

『レシピを教えて良いの?』

全然かまわないです(笑)
料理はルセットが基本ですが、絶対に同じ味にはならないです。
アタシのレシピは、あくまでもヒントです。
作ると分かるはずですが、いくつかの疑問が出てきます。
今回のコロッケもそう。
キャベツの量とかも書いてませんね。
意地悪じゃなくて、そこが個性だったりします。
また、食べるとキャベツの食感は感じませんね。何故キャベツを入れるのか?
それを考えるのが面白いと思います。
入れると入れないじゃ大違い。
玉葱だって種類によって使い方も変わります。
ジャガイモもしかり。
豚肉もしかり。
コロッケ等は揚げ油の種類や量や鍋の深さが重要です。
これも体感しないと分からない。
また、料理は自分で作った方が他の人の作った料理やレストランの料理も更に楽しく美味しく感じます。
作る喜び、食べる喜び、両方知るからこそ感謝出来ます。
どんなことでも自ら体験し、痛みを知らなければ本質は理解出来ませんね。



ってなわけで、本日も張り切って参りましょう♪

威風堂々!






イメージ 1

鶏肉のマスタード焼き(ディアブル)を変えました。
中に詰め物をしてから焼いております。












『凛として愛』とゆう映画を初めて知りました。
日本の近代史を分かりやすく説明しております。
素晴らしいです。
日本人に生まれたことを誇りに思いますし、恥じない生き方をしたいです。

ディナー

$
0
0
ハンバーグ残りわずかでございます。
コロッケも三人前か?
その他の料理も大分無くなってきた。


さて、今夜も忙しそうだ!
頑張ります!

孫を抱くジジー

イメージ 1



今日でまた1つ大人になりました(笑)
まだまだハナタレ小僧ですわ。
めちゃめちゃ元気なクソジジーになってやる!





明日、明後日は店が休みです。
2日間とも朝から仕事をしております。
ご用の際にはお電話下さいませ♪

1週間が終わりました♪

$
0
0
今週も頑張りました♪
今夜も忙しかった…。
有り難い。
米二升でも足りません。
釜を買うか?

さて、べつに嬉しくもないけれど本日はアタシの誕生日でした。
何年か前までは皆で呑んだりしていましたがね。
静かなもんです、ハイ。
それでも誕生日には色々考えますな。
アタシはね、バカなせいか同年代の方々の気持ちがよく分からんのですよ。
うまく説明できないけれど。
べつに怖いものもありません、ってかシャンプーは怖いけど。
将来の不安も感じません。
いつも言ってますように、役にたたなくなったら終わりにしますよ。
生涯現役!
それでも何があるか分からんのが人生だしね。
とにかく精一杯楽しみながらガンガン働きますわ(笑)


今夜の一曲。
ムッシュの『どうにかなるさ』です。
大好き♪




イメージ 1



今夜の夜汽車で旅立つ俺だよ
あてなどないけどどうにかなるさ
有り金はたいて切符を買ったよ
これからどうしよう
どうにかなるさ
見なれた街の灯り
行くなと呼ぶ
けれども同じ暮らしに疲れて
どこかに行きたい
どうにかなるさ…


仕事もなれたし街にもなれたよ
それでも行くのか
どうにかなるさ
一年住んでりゃ未練も残るよ
バカだぜおいらは
どうにかなるさ
愛してくれた人も一人いたよ
俺など忘れて幸せつかめよ
一人で俺なら
どうにかなるさ…


イメージ 2

一姫二太郎

$
0
0
アタシには1つ上の姉がおります。
二人姉弟です。
まさに『一姫二太郎』でございます。

東京に住んでいる姉から誕生日のお祝いが届きました。
コツラ…













































『……』

イメージ 1


日の丸の裏には『君が代』でございます。
日本の神様『五十柱一覧』もございます。
明治23年10月30日に公表された明治天皇の『教育勅語』もございます。
さすがは我が姉(笑)
その他にも諏訪神社の御札とかね。
いや、有り難いです、マヂで。

明治天皇の『教育勅語』は今更説明は必要ありませんね。
天皇陛下は日本人の良心です。
心に天皇陛下の存在を持っているからこそ日本人だと思います。
天皇陛下は権力ではありません。
日本の精神的な背骨であり象徴ですな。
アタシも若い頃には理解出来なかった。
誰も教えてくれないしね。


姉とも随分会っていません。
長いこと不義理しております。
何年も苦汁を飲まされておった札幌での生活。
情けなくて連絡さえ取りずらかったのも事実です。
たまに連絡があると無視しておりました。
『お前なんかに何が分かるっ!』
ハイ。
情けない八つ当たりでございます。
明日がどーなるかも分からん生活に心が負けていました。
全てを世の中のせいにしていました。
詫びても済まされない…。

アタシの母親は素晴らしい人でしたが唯一ダメなことが『早起き』(笑)
多分病気のせいもあったのでしょう。
ですからアタシがガキの頃にアタシの朝飯や弁当を作ってくれたのは姉です。
感謝です。

苦しくて辛くて、地べた這いつくばって、もがきながらも毎日前だけ見て歩いてりゃ必ずや道は開けて行くことを学びました。
何度も言っておりますように、アタシほどダメ人間は少ないでしょう。
日本の神様五十柱はアタシみたいな馬鹿者にもちゃんと試練を与えて救ってくださるね(笑)
有り難い。
アタシが出来る恩返しは『少しでも世の中の、人様の為になる仕事をする』ことでございます。
私欲は無くして皆様が喜ぶ料理を作ること。
皆様から必要とされる店にすることです。

苦難の無いことを無難と言います。
苦難があることを有難(有り難い)と言うんでしょうな。
まだまだこれからも色々あるとは思いますが、全部ひっくるめてバッチコーイ♪の精神で頑張りますわ。


さて、仕事仕事!













イメージ 2

誰もが知っている料理こそ難しいです。

$
0
0
おはようございます。
札幌は早くも秋の気配です。
本日は休みです。
宜しくお願いいたします。
明日から通常通り営業いたします。

デミグラス

イメージ 1

仕込む度に前のデミグラスを継ぎ足します。
鰻屋は災害の時にはタレの壺を持って逃げるとか(笑)
アタシはデミグラスを持って逃げますか…。


ゴルフとゆうスポーツがありますな。
ジャックニクラウス、アーノルドパーマー、向井太陽…あと誰だっけ?
森寅男!
スポーツショップに行くと新しいゴルフ用品が沢山ありますな。
『飛距離10%増!』とかね。
柔道着とかもそーかな?
確かにプロスポーツの場合、メーカーがスポンサーになりますから。
プロはスポンサーの宣伝マンだから仕方がない。
でもさ、本当に実力を競うならば全て同じ道具でやるべきだよね。
F-1とかもさ。
その点国技相撲は良いね♪
なんつったってアータ、道具はフンドシだけだもん(笑)
『パワー10%増!最新式スーパーチタンまわし!』とかあったら面白いと思いますがね。
プロスポーツは何でもそうですが、アンフェアな部分が沢山ありますな。


料理はスポーツとは違い他人と争うものじゃありません。
ってか、本来料理は食べ物ですからね。
命を繋ぐ神聖なものです。
それを商売にしているアタシらは罪深いです、ハイ。
だからこそ身の程を知り、出来る限り生活は質素であるべきですな。

色々な飲食店があります。
お客様は好きな店で楽しんだらよろしいわけでして。
各々の店で料理人は工夫しながら料理を作るわけでして。
特に日本って国は飲食店の種類が多いです、ってかマヂで。
お客様だって大変ですな。
選びきれない(笑)

どの料理がムマイか?なんてアタシには分からないです。
ただね、個人的には皆様誰もが知っている料理、
シンプルな料理が一番難しいとは思うし、それで勝負したいとも思いますな。
洋食もそうですな。
日本人のお惣菜。
誤魔化せない。
誰もが知っているからこそ違いが分かるし。
複雑な組合せ、奇抜な盛付け、そーゆー料理の方が誤魔化しやすいです。
ってか、食べる人も理解出来ないと思います。
説明が必要な料理にはあまり魅力を感じません。
シンプルな料理は、姿には表れないけれど実は大変な手間隙がかかってます。
高い技術も必要です。
フランス料理のシャルキュトリやトゥレトゥールもそう。
ソーセージやハムは誰もが知っています。
しかしながら、本当に手作りのハムやソーセージは食べたら全然違います。
市販のハムは色だけ綺麗ですが、どれもこれも同じ味。
高級ハムだって変わりません。
添加物だらけ。
自家製は色は悪いけれど味わいは優しくてムマイです。
だからアタシはシャルキュトリが好き♪

イメージ 2



イメージ 3








今月、本当の自家製シャルキュトリを出すレストランがオープンするみたい♪
若くて才能ある料理人がシェフに就任します。
楽しみです。
必ず行きますよ♪

イメージ 4

商い

$
0
0
おはようございます。
雨の札幌でございます。

日曜日、月曜日と、札幌に来てから初めて連休をいただきました。
アタクシはと言いますと、2日間ジックリ仕込みができました、ハイ。
その他にも厨房のメンテナンスとか、普段は出来ないこともやりました。
なんつったってアータ、古いからさ(笑)
シンクの排水口が詰まってたり。
大変なんですわ、ってかマヂで。

牛タンのサイドが沢山出たので暫くはポークチャップに牛タンが入ります。
ザンガラ風ソースです。

イメージ 1

ヤパシムマイ♪


昨日は東京からグランシェフがマーシュ亭に来て下さいました。
ご家族で北海道旅行だそうです。
わざわざ激励に来てくださるとは感謝です。
夜はそのシェフと日頃から世話になっている取引先の方々と飲みにいきました。
最近は全然酒を飲まなかったのと、普段の寝不足からなのか、すぐに酔っ払らっちゃいます。
マヂ、弱くなった…。
先輩シェフの話は勉強になりますな。
テレビに出たり、本を書いたり、イベントやプロデュースで全国を飛び回って活躍しております。
還暦をとうに過ぎていますが元気です。
敵いませんわ、ってかガチで。

イメージ 2



人気のある先輩シェフ達に言えることは、皆様とても優しいです。
お客様にも、アタシのような者にも気を使ってくださいます。
若いうちは腕自慢をしたがります。
自分の気持ちばかり優先してしまいがち。
良いシェフは腕自慢はしません。
腕自慢は人様を幸せにしません。
お客様、スタッフ、取引先の方々が楽しく喜んでもらえれば良いわけでして。
その為ならツマラン拘りを一端置いておく余裕と言いますか…。
でもやるときはやる!みたいな。
力の使い方が上手です。
無理がない。
見習いたい。


料理は当たり前のことを当たり前にやり続けるのが大切ですな。
それが一番大変でもある。
大変なことを周囲に悟られず『しなやか』に遂行出来る人を名人と呼びます。
当たり前が出来ない人に仕事は継続出来ません。
当たり前の料理はお客様にも飽きられない。
『商い』は『飽きない』なんでしょうな。
奇抜な料理は長続きしません。
目新しさを求めても必ず衰退します。
一見何でもない様だけれど食べたらムマイ♪
作ってみたら大変だし真似も出来ない。
そんな料理がアタシの理想です。

まだまだ勉強でございます。

今観たい映画

$
0
0
今日のランチは『ポークカツレツ』でございます。

『豚肉とジャガイモのコロッケ』
好評だったので又作りました。
『コロッケカレー』もございます。
雨降りですが皆様のご来店心よりお待ちしております。



ドラ泣きしたい…。

イメージ 1




一緒にドラ泣きしてくださる人募集中。

カイエット

$
0
0
フランスの伝統的な郷土料理です。
ラングドック地方などの料理ですが今ではどこでも作るみたいです。
本来は豚のバラ肉や喉肉に豚のレバー、野菜を混ぜ合わせ香辛料を加えてよく練り込み、網脂で包んでから2、3日熟成させてオーブンで焼き上げる料理です。
ソミュールに浸けてから熟成、乾燥させた豚のモモ肉、バラ肉等を細かく切って、豚のレバー、野菜と一緒に網脂で包んでから焼く人もいます。
いずれにせよ美味しくするポイントは『肉の熟成』みたいですな。

明日のランチは『牛肉と豚肉、鶏レバー、原木シイタケのメンチカツ』にいたします。
ブラッスリーマーシュの時にはレバーは1度ソテーしてから小さく切り、更にホウレン草等も加えて網脂で包んで『カイエット』として提供していました。
赤ワインソースを添えてね。
マーシュ亭では日本の洋食にこだわりたいのでメンチカツに仕上げます。
黒胡椒を効かせたデミグラスでお召し上がり下さいませ♪


アニョーロチも秋からメニューに入れるかも。

イメージ 2




ブーダンブランとアンドゥイエット

イメージ 1




今夜も雨の中、沢山のご来店感謝!

紹介されております。

$
0
0
本日発売の『ポロコ』でマーシュ亭が紹介されておるようです。
あんなに美しい本に載せて良いのか?
ポロコさんの器量の大きさにビツクリ(笑)
立読みしないで買ってね♪


イメージ 1

もうここには居られないんだ…








































えーっ!

イメージ 2






僕が居なくてもちゃんとやっていける?

イメージ 3













㍉だよ…

イメージ 4




観たい…



しずかちゃん…ラヴ♪



ドラえもん観て泣いているヲサーンの姿はキモイよなぁ…

メンチカツカレー

$
0
0
も出来ます。
ナマラムマイです。

イメージ 1

ポークピカタ

$
0
0

イメージ 1


明日のランチは
『豚ヒレのピカタ』
にいたします。
北海道産の柔らかな豚ヒレ肉を玉子とチーズの衣で焼き上げます。



今日はランチ終了後に映画鑑賞をしました。
歩いて5分、サッポロファクトリーにあるユナイテッドシネマでございます。
夏休みなのか、子供がイパーイいました。
そんな中、割烹着に白長靴姿のヲサーンは周囲から不思議そうな目でみられます、ハイ。
チケット売り場では若い売り子さんが笑顔で対応しております。

『いらっしゃいませ♪』

『コニャニャチワ』

『お一人様ですか?』

『ハイ。』

『それではご覧になる映画をドーゾ♪』

『ドラエモン…』

『ハイ?』

『ドラエモン…』

『ドラえもんですか?』

『ハイ。』

『ありがとうございます♪それでは15時30分上映のドラえもんstandバイミーは奥の五番からお入り下さいませ♪』

『ア…アザーッス』

元気の良い売り子さんでございます。
やたらに大きな声です。
隣のカップルや家族連れのお客様がアタシから目をそむけております。
クスクス笑い声も聞こえます。
チト恥ずかしいです。
ゴジラにしとけば良かった…。



ドラえもんはほぼ満席です。
子供がイパーイです。
ギャーギャーわめいております。
一番後の端に座るアタクシ。
隣のくそガキが不思議そうな目でアタシを見ております…。
トーマも無理矢理連れてくりゃ良かった…。


映画は大変美しい映像です。
アタシが子供の頃に漫画で読んだ内容と同じです。
ラストは不覚にも泣いてしまった。


ヤパシドラえもんはカワイイですな(笑)


イメージ 2




次は着替えてから誰か誘って行くことにします、ってかマヂで。
Viewing all 3407 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>