70年代、80年代、もしくはそれより古い時代の曲。
ヤパシ好きなんよ。
分かりやすくて(笑)
Beatlesの良さを再確認したり。
今のミュージシャンの曲とかが伝わらないのさ。
モツロン素晴らしい曲も沢山あるはずなんだけれど、自分に理解するだけの感性が無いんだろうね。
つくづく料理と同じだと思う今日この頃でございます。
育った環境によって人の好みは変わる。
地域性もそうだし、年代による違いも大きい。
それらの方々を全て同じ尺度や価値観で括るのは無理がある。
押し付けになっちゃう。
難しいです。
ジャズやブルースを聴くとき、CDや最新の器材よりも昔のレコードステレオの方が味わいがあったりする。
あの掠れた音や雑音?に近いノイズが入っていた方が心地よい。
フレンチやイタリアンを食べた後、何故か必ず物足りなさを感じる人も少なくないはず。
どんなに素晴らしフレンチでもそーなんだけれど、フランス料理やイタリアンって全て同じトーンに感じるの。
突き詰めて、洗練すればするほど物足りなさを感じるようになる。
自分で作っている時にも悩んだもん。
色々変化させているつもりでも、ヤパシ物足りなさを感じる。
お腹はイパーイなのに。
辛みや苦味、渋み。
そーゆう強烈なインパクトが満足に繋がる場合もある。
また、言い方は悪いけれど『下品』と言われるぐらいの強烈な部分も欲しくなったりする。
ニンニクの効いたコテコテのラーメンが無性に食べたくなる、あの感覚。
普段飯だからこそ、尚更なんだよね。
んな事を毎日毎日考えながら仕事をしております。
どーやったら喜んで下さるか?
一生悩むと思います。
さて、今日もやりますか!
残り僅かっす🎵
ヤパシ好きなんよ。
分かりやすくて(笑)
Beatlesの良さを再確認したり。
今のミュージシャンの曲とかが伝わらないのさ。
モツロン素晴らしい曲も沢山あるはずなんだけれど、自分に理解するだけの感性が無いんだろうね。
つくづく料理と同じだと思う今日この頃でございます。
育った環境によって人の好みは変わる。
地域性もそうだし、年代による違いも大きい。
それらの方々を全て同じ尺度や価値観で括るのは無理がある。
押し付けになっちゃう。
難しいです。
ジャズやブルースを聴くとき、CDや最新の器材よりも昔のレコードステレオの方が味わいがあったりする。
あの掠れた音や雑音?に近いノイズが入っていた方が心地よい。
フレンチやイタリアンを食べた後、何故か必ず物足りなさを感じる人も少なくないはず。
どんなに素晴らしフレンチでもそーなんだけれど、フランス料理やイタリアンって全て同じトーンに感じるの。
突き詰めて、洗練すればするほど物足りなさを感じるようになる。
自分で作っている時にも悩んだもん。
色々変化させているつもりでも、ヤパシ物足りなさを感じる。
お腹はイパーイなのに。
辛みや苦味、渋み。
そーゆう強烈なインパクトが満足に繋がる場合もある。
また、言い方は悪いけれど『下品』と言われるぐらいの強烈な部分も欲しくなったりする。
ニンニクの効いたコテコテのラーメンが無性に食べたくなる、あの感覚。
普段飯だからこそ、尚更なんだよね。
んな事を毎日毎日考えながら仕事をしております。
どーやったら喜んで下さるか?
一生悩むと思います。
さて、今日もやりますか!
残り僅かっす🎵