Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

リスクと責任

$
0
0
サッカーワールドカップの予選。
日本対ポーランドを観ました。
スポーツの本来の意味。
目的とは何ぞや?
後半は完全にボールをキープして『逃げ』に徹した日本。
海外からの批判は当然であります。
茶番と罵られても仕方がない。
ワールドカップのルールそのものを見直すべきかもしれません。

もしもあれをセネガルやコロンビアがやったら?
先に失点したのは日本。
当然ながら情報は流れてます。
もちろん日本がいつ追い付くか分からないから攻めるしかないのでしょうが。
それにしても情けない。
サムライ魂はどーした?
世界に恥をさらした。

イメージ 1


みたいな世間からのバッシングは当然ながら覚悟して指示を出した西野監督。
サッカーのことはよく分からないですが、一人の男として、リーダーとして、本当に素晴らしいと感じました。

あの場面。
選手達の中にも色々な思いがあったはず。
攻めるべきか?
恥をさらしても予選突破に拘るべきか?
守ってもセネガルが点を入れたらどーしよう?

そんな中、リーダーがとるべき行動は1つ。
『全責任を背負って決断する!』
これしかない。

あの時点で監督が中途半端な指示を出していたら一番危険だったと思われます。
チームの気持ちが1つになってない。
ヤバかった。

内容は分からないです。
ルールにも問題はあると思われます。
しかしながら、日本の監督は素晴らしい!
誇りを持って欲しいですね。

イメージ 2


スポーツでも、ビジネスでも、全ては『オフェンス』『ディフェンス』
のバランスです。
攻めるとは『リスクを背負う』とゆう意味。
そのリスクを背負って戦う姿に人は感動しますね。
攻める勇気。
守る強さ。

今回の戦いで日本はアウェイになりましたね。
次の試合は苦しいと思われます。
負ければボロクソ。
結果を出すしかない。

ガンガレ日本!


イメージ 3



本日も宜しくお願いいたしますm(_ _)m

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>