毎日せっせと掃除でございます。
まあ、よくこれだけ汚したもんだわ…。
換気扇が壁に張り付いてます(笑)
スゲッ…。
昔の焼肉屋みたいだ。
厨房の床はコンクリート打ちっぱなしです。
白ゴム長じゃなきゃダメだな。
高下駄もよいね。
昨日は換気扇や冷凍ストッカーを掃除しました。
油汚れが酷かった。
三時間かかりました。
まだまだやらなきゃ。
来週から内装工事ッス。
厨房も来週かな?
昨夜はボクシングがありました。
長谷川選手、素晴らしい♪
見事なファイトを魅せてくれました!
ありがとー♪
山中選手。
強杉…。
オバマ大統領がジローで鮨を食ったみたいですな。
なんだか大ごとです、ハイ。
SPも大変だね。
政治家の方々って、ヤパシ古いよね。
もっと他にやり方があると思うけど…。
レストランなんかも組織が大きくなると経営者側と現場のズレが顕著に表れます。
間を取り持つ『中間管理職』が無能だと現場は大変です。
本来は現場の声を経営者側に訴えなければならないのに、テメーの保身に走って上からの指示を下に押し付けるだけ。
現場スタッフはたまらんわな。
PLでしか判断出来ない経営者じゃレストランは機能しません。
大きな組織のレストランで感じるのは、サービスマン達が本当に自分たちの店の料理をムマイと思っているのか?です。
だいたいマトモに食ったことがあるのか?
ムマイと思わないのにお客様にサービスしなきゃならないのはツラいです。
テンションが上がるわけない。
演技は必ずお客様にバレますね。
レストランの現場は細かな問題が必ずあります。
沢山あります。
現場スタッフはそれぞれに工夫しながら問題を解決していきますな。
それらをトップの一言でぶち壊すことも多々あります。
悲しいね。
サービスってのは個人プレーです。
1人のサービスマンとお客様との空気は当人同士じゃなきゃわからない。
若いサービスマンでも必ず感じるものがありますな。
その中で考えながらサービスをします。
端から見ている上司が頭ごなしに叱ったりしますが、本当に理解しているのかは疑問ですな。
サービスは日々変わるからこそ面白い♪
上のやることは信じて見守ってあげること。
トラブルがあったら出ていって責任をとりゃよいだけ。
信じてあげられないならばサービスをやらせてはいけません。
若い人だっていつかは上になるんだから。
人間のやる仕事だもん。
料理人の仕事とサービスでは、組織のあり方は違うと思うけどね。
まあ、アタシャ組織には入れません(笑)
社会人として問題ありすぎますな…。
で、屋号ですが…。
まだ、やめとこう。