Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

上手い人

$
0
0
アタシ達みたいな仕事は結果が評価としてハッキリと表れますな。
良い部分もあれば、少々厄介な部分もあります。

『あの人は仕事が上手いねぇ!』
なんて言い方をしますな。
職人の世界では上手い下手ってのは生活に関わりますからねぇ。
アタシの周りにもいましたよ。
仕事の上手な人。
まあ、何をやらしても器用でね。
実に手際が良い♪
アタシみたいな不器用なヤツからしたら羨ましくて仕方がない。
でもね、仕事が上手いからって料理がムマイか?っつーと一概には言えません、ハイ。
これが面白いってか、ややこしいってか…。
もう1つ言わせていただければ、料理がムマイからって店が繁盛するか?っつーとこれも一概には言えません。
要はね、アタシ達は人間相手の商売ですから計算通りにはいかないんですわ。
特に料理は音楽や絵画と同じで人間の生理の部分で感じるわけでして。
こればっかしは計算できませんな。
個人や性別、育った環境なんかで全然感じ方がちがいます。
映画と同じで、オープンしたレストランに客が入る入らないは店の実力とは全く関係ないです。
如何に上手に宣伝するか?で決まります。

アタシなんかは他のレストランに行くと料理がムマイとかはあんまし気にしないです。
それよりも料理人がどんな仕事をしているのか?が気になります。
メニューを覗くと大人しそうな料理が並んでいる中に妙に個性的な一品があったりしてね。
そんなんを見つけると『コノヤロー♪』みたいについニヤケたりしますな(笑)
コイツの奥底にある正体はこれだな!みたいな。
レストランはお客様に気に入ってもらわないと商売にはなりません。
自分のやりたい事と、お客様の要望とが必ずしも一致するわけじゃない。
だから料理人は悩むわけでして。
で、どーするかっつーとお客様にも少しずつ理解してもらえるように小さな罠を仕掛けたりします。
アタシもそうです、ハイ。
たまにそれを見抜くお客様がいたりするとテンションが上がりますな(笑)


繁盛しているレストランには必ずや理由があるわけでして。
それは店によって色々違います。
ただね、本当に仕事が上手な人ってのは、自分のマイナスな部分を個性に変えられる人なんじゃねーか?と思ったりしますな。
圓楽と談志。
柳朝と志ん朝。
それぞれ個性があるし、それが必ずしも一般的な『上手』とは限らない。
しかも、元々下手なのか?
それとも計算なのか?
そこら辺をお客様に悟られないようにするのがプロですな。
バカだか利口だか分からない!みたいな見える人が上手な人だと思ったりします。


バカって言えば、アタシはバカなヤツが大好きなんですわ(笑)
アタシの言うバカってのは知能が低い!って意味じゃありません。
そーですな…度胸があるって言いますか。
アタシの知り合いでもバカが沢山いましてね。
聞いた話なんですが、あるフレンチレストランを営んでいるヤツがいまして、その人はある日のメニューにこともあろうか『牛のキンタマ♪』を載せたんですわ(笑)
いやはや、大した度胸っつーかバカっつーか。
モツロン食材の1つですからね。
悪いことはないですが、コース料理のメインディッシュにキンタマだもの(笑)(笑)(笑)
こーゆーヤツが大好きです、ハイ。
そりゃお客様は引きますわな。
フレンチレストランでキンタマ食べさせられるとは思わなかったでしょうに(笑)
外国ならありですがね。

おだてて木に登る!って人もいます。
アタシは好き♪
おだてても木に登らないヤツなんざツマランですな。
あとは挑発にのっかるヤツ。
大好き♪
所詮人生なんて最後は死んじゃうんだから、面白い方が良いですな。
頭の悪そうなヤツの挑発にのるつもりはありませんが、それなりのヤツに挑発されたら真っ先にのっかりますよ(笑)


ってなわけで、なんの話だか分からなくなっちゃった…。

イメージ 1


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>