Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

ロールキャベツ

$
0
0
明日のランチは『ロールキャベツ』にしましょう♪
デミグラスとトマトで煮込む贅沢なロールキャベツです。
寒くなったらメニューに入れるつもり。


ロールキャベツのレシピはやらなかった?
やったつもりだったんだけど…。
まあ。みんな知っているからやらなくていいな(笑)

キャベツの茹で方だけ簡単に教えますか。
家庭では外側の大きな葉を剥がしてから茹でたりチンしたりするのかな?
キャベツが固くて破れたりね(笑)
レストランでは丸ごと1個使います。
大きな葉も小さな葉も全て使うの。
無駄なことはしません。
ん?
そんなに沢山食べれない?
いやね、ロールキャベツなんてのは沢山作ってみんなで食べなさいって!
ケチケチしない!
余ったら近所に配りなさいよ。
ご近所付き合いだって上手くいきます、ってか知らんけど。

キャベツはなるべく葉の詰まったしっかりしたものを選びます。
ペティナイフで芯を丁寧にくり貫きます。
大きなボウルや鍋に湯を沸かし塩を加えます。
くり貫いたキャベツの芯を下にしてユックリ茹でます。
上の半分は出ていて構わない。
レードルでお湯を上からかけてあげれば良いの。
ずっとじゃなくて良いの。
たまにかけてください。
少ししたら菜箸の先なんかで外側の葉から少し剥がしてみて。
簡単に剥がれます。
くり貫いた所から湯が染みていってます。

イメージ 1

剥がれた葉が固そうだったら、そのまま少し湯がいてね。
剥がれた葉から氷水に入れていきましょう。
簡単です。
破けません。
こんなのは他の料理をしながら片手間でやります。
はい、小さな葉も全て綺麗に剥がれましたね。
フキンで丁寧に水分を拭き取ります。
チリメンキャベツもやり方は同じ。
厚い茎の部分はナイフで薄く切ってください。
このキャベツをロールキャベツや野菜のテリーヌに使います。

イメージ 2


マーシュ亭では豚肉と牛肉のミンチを半々に合わせてタネを作ります。
作り方は省略。
巻き方は皆様知ってますね。
はい、茎の方にタネをのせてしっかり巻きます。
途中で片側を折り込んで。
最後まで巻いたら反対側の葉を中に詰め込んでね。
はい、しっかり巻けました。
大きな葉も小さな葉も全て無駄なく使いました。

イメージ 3

小さな葉は2枚重ねて使います。
後は好きな味付けで。
ブイヨン、トマト、おでん出汁何でもムマイですね。
一番大切なのは鍋の大きさ。
動かないようにビッシリ並ぶような丁度良い鍋を選んでください。


ってなわけで、明日のランチに来てね♪





雨か…。
やだな…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>