Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

原因があるわけで…

$
0
0
今日はアタシの尊敬する職人の一人、鮨『有馬』のご主人が来てくださいました。
同じ年でね。
なんとなく昔から親近感がありまして(笑)
暫く食べに行ってません。
ってか人気が有馬して(笑)
予約もとりにくいんです、マジで。
相変わらず素晴らしい仕事なんだろうなぁ…。
行きたい!

イメージ 1


若い人で『いつも叱られてばかりいる…』と嘆く方がいます。
不思議なもんで叱られる人ってのは決まっていましてね(笑)
原因があるんですけれど…。
料理長だってバカじゃないですから。
叱るには叱る理由があります。
学校じゃないですから、手取り足取り教えてくれるわけがない。
アタシの経験上、叱られる人ってのはオーラがない(笑)
端から見ていると必死さを感じないんですよ。
料理長なら分かると思います。
厨房はアタシらの土俵です。
真剣勝負の場所。
だから料理長、特に大所帯のレストランだと常にピリピリしています。
料理長が一番気にするのは厨房の雰囲気。
スタッフがだらけているか、集中しているか、仕事が円滑に回っているか、厨房に入ればすぐに分かります。
本当ですよ。
じゃなきゃ料理長なんて出来ません。
仕事に真剣に取り組んでいる人ってのは、それなりの雰囲気を持っています。
1つ1つの動作がキビキビしていますな。
動きに無駄が無い。
トラブルがあっても修正してあげやすい。
言えばすぐに理解するからね。
叱られない人は『叱る必要がない』人なんです。
与えられた仕事を自己完結出来るから。
しかも作業報告も的確だしね。
叱られる人ってのは雰囲気が無いの。
見ているとイライラします。
自分じゃ気がつかないんだろうね。
大所帯の厨房だと仕事の道具だとか場所の取り合いにもなります。
雰囲気の無い人は、いつも出遅れる。
自分で自分の仕事を確保出来ない。
そんな奴は料理人には向いてません。
早くやめた方が身のためです。
常に待っているような奴はダメ。
自分から攻めないと仕事なんて出来ません。
しかも周囲の状況を見ながらね。
空気の読めないバカも料理人には向いてません。

叱られると嘆く前に、何故叱られるのか?を考えるべきです。
殆どの料理長は言いたいことの半分ぐらいしか言ってないですよ。
料理長は『我慢』するのが仕事だもの。
どれほどツラくて苦しいか。
それに比べたら料理長に叱られるなんて屁のカッパだわ。

アタシは人を使うのは㍉(笑)
我慢なんて出来ません、ハイ。
口より先に、手より先に、足より先にブレンバスターを喰らわせますな。
一緒に働いていると、ツマンナイ顔でやっている奴とかいるもん。
覇気が無い奴。
朝が弱いんです…なんてほざく輩はラリアット喰らわして頭から氷水をぶっかけけてやりますよ、ガチで。
厨房に入った瞬間にマックススピードでガンガンやらないと。
アイドリングぐらい先に済ませてこいって。
だって仕事が出来ないんだから、せめて必死さをアピールするのが礼儀でしょ?








ヤパシアタシにゃ㍉だ…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>