先日、あるテレビ番組で司会者とコメンテイターが生放送中に下らない言い争いをしたとか。
テレビは下らないし観る時間もないのでよくわかりません。
ましてや『朝日』系列の局でしょ?
どーでも良いです、ハイ。
負け犬の遠吠え。
捨て台詞。
言い訳。
昔から日本人の中で最も『みっともない』と言われていること。
しかし、勝った側の態度も良くない場合が多いような気がします。
日本の武道である剣道(なんでも隣の国では自分の国が発祥であると言っているようです)では、勝った人の態度、例えばガッツポーズなんかをしたら負けになるそうです。
日本の武道は礼に始まり礼に終わる。
オリンピック等の柔道を観ているとヤパシ武道とは違うように見えて仕方がない。
昨日の記事でも言ったように日本では勝った側負けた側、どちらも同じなんですよ。
勝ったからと言って敗者を蔑ろにはしません。
武士道から外れた行為になります。
勝った側は負けた側に礼儀を忘れず、負けた側の『気持ちを汲む』わけですな。
戦でも同じ。
戦った相手の無念や思いをしっかりと抱えて生きていく。
負けた側も潔く、勝者に心を『託す』わけです。
モツロン綺麗事ばかりではないでしょうが、基本的な背骨となる精神をしっかりと鍛えておかないといざというとき恥をさらすことになる。
この日本人の精神があったからこそ、明治維新も成功したんだと思います。
勝った負けた、だけでは恨み辛みしか残らない。
現代社会にも同じような事が言えるような気がします、ハイ。
支配する。
支配される。
こんなバカバカしい価値観しか持てませんね…(-.-)
テレビは下らないし観る時間もないのでよくわかりません。
ましてや『朝日』系列の局でしょ?
どーでも良いです、ハイ。
負け犬の遠吠え。
捨て台詞。
言い訳。
昔から日本人の中で最も『みっともない』と言われていること。
しかし、勝った側の態度も良くない場合が多いような気がします。
日本の武道である剣道(なんでも隣の国では自分の国が発祥であると言っているようです)では、勝った人の態度、例えばガッツポーズなんかをしたら負けになるそうです。
日本の武道は礼に始まり礼に終わる。
オリンピック等の柔道を観ているとヤパシ武道とは違うように見えて仕方がない。
昨日の記事でも言ったように日本では勝った側負けた側、どちらも同じなんですよ。
勝ったからと言って敗者を蔑ろにはしません。
武士道から外れた行為になります。
勝った側は負けた側に礼儀を忘れず、負けた側の『気持ちを汲む』わけですな。
戦でも同じ。
戦った相手の無念や思いをしっかりと抱えて生きていく。
負けた側も潔く、勝者に心を『託す』わけです。
モツロン綺麗事ばかりではないでしょうが、基本的な背骨となる精神をしっかりと鍛えておかないといざというとき恥をさらすことになる。
この日本人の精神があったからこそ、明治維新も成功したんだと思います。
勝った負けた、だけでは恨み辛みしか残らない。
現代社会にも同じような事が言えるような気がします、ハイ。
支配する。
支配される。
こんなバカバカしい価値観しか持てませんね…(-.-)