Quantcast
Channel: 洋食『マーシュ亭』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

サンドウィッチ※追記あり!

$
0
0
小僧の頃、店のメニューにもあったサンドウィッチ。
宴会や出張料理でも必ず作りました。
食パンは包丁で切ります。
これが難しいんです。
サンドウィッチ用に薄く切るにはコツがあります。
何度も何度も練習しました。
やる度に先輩からなぐられました(笑)
厚さがバラバラになります。
真っ直ぐ切れないのですよ。
食パンを真っ直ぐ何十枚も切れるようになれば大したものです。

イメージ 1

パンが濡れないように具材も工夫します。
キューリ、トマト、ハム、七面鳥、チーズ等色々作りました。
バターやマヨネーズは味付けであり、水分を防ぐためでもあります。
挟んだサンドウィッチはフキンにで巻いて、軽く重石をして暫く寝かせます。
それから周囲を切り落として切り分けていくのです。
難しいんですよ。


天皇の料理番でも出張料理でサンドウィッチやキッシュが出ていましたね。
当時の食パンはイギリス式の山型パン。
今より貴重ですから、切り分けたサイドの部分は乾燥させてパン粉としてカツレツ等に使います。
アタシの頃もそうでした。


篤蔵が宇佐美さんに作ったチキンカツ。
トマトソースを敷いてね。
鶏の胸肉は手羽元も付いてます。
これは正しい捌き方。
フランス料理っぽいですね♪
当時のカツレツは少なめのラードを肉にかけながら揚げていきます。
オーブンは使わずに丁寧に揚げたのでしょうね。
篤蔵頑張った!
アタシも作ってみようかな?
ムマイトマトソース添えて(笑)



イメージ 2

ルーラードはすぐに売り切れちゃいました。
今週末のぶんまで仕込んだのに…。
内臓料理があんなに出るとは思わなかったです。
今日また仕込みます。
今度はそれほど出ないと思います。
前回と少し作り方を変えよう♪




追記
申し訳ありませんが、本日のランチは1時で終了いたします。
仕込みが間に合いません。
宜しくお願いいたします。

マーシュ亭店主

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3407

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>