フランス料理
おはよーございます! 検査も終わり今日からまたビッシビシやります! 仔羊のペルシヤード お客様からのリクエストがあり、今夜焼きます。 大好きな料理です。 カイエット お肉や内臓を網脂で包んで焼き上げる料理。 これもムマイですね。 近いうちに作ろうか? 昨日は新しくオープンするフレンチレストランの工事現場を見学しました。...
View Articleベシャメル
『カキグラタンを食べる事を楽しみにしながら1日頑張って働いて来ました!』 帰り際にお客様からそんな言葉を頂戴しました。 嬉しくて泣けてきますね。 毎日毎日、みんな頑張っているんだと改めて考えさせられます。 たかが料理ですが、それを楽しみに、励みにしているお客様も沢山いるわけで。 手抜きは出来ません。 お客様の言葉は活力になります。 有り難いです。 今回作った牡蠣の料理。 ベースはベシャメルです。...
View Article仔羊のルーラード
仔羊を薄く叩き伸ばして、鶏肉、豚肉、玉葱、ホウレン草等で作ったファルスを巻いた料理です。 いったん蒸し焼にしてから、更にパン粉をまぶして揚げようと思います。 洋食屋のルーラード。 1500円(税込)です。 バロティーヌ、ジャンボネット、ポピエット、ルーラード……等、ファルスを詰めて煮炊きしたり焼いたりする料理は色々あります。 実は明確な線引きが無いのです。 大まかにはあるのですがね。...
View Article羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹…
羊の数を数えるとグッスリ寝られる! と聞いたことがあります。 昨夜は疲れすぎていたのか、布団に入ってからもなかなか眠れなかった。 試しに羊を数えてみました。 なんだか仕込が気になって更に眠れなくなりました。 仔羊のルーラード 殆ど売れてしまったので今日も仕込みます。 数はあまり無いのでご了承下さいませm(_ _)m 本日も頑張ります。 皆様のご来店お待ちしております!
View Article春はあけぼの…
春は揚げ物 ようよう広く成り行く生えぎわ… シャリアピンステーキ 暖かくなってきました。 また灼熱の厨房になるんだなぁ…。 昨夜は『雪混じりの雨』が降っておりました。 『涙混じりの汗』をかきながら 『糖混じりの尿』に気を付けて 本日もカピバラみたいな顔で頑張ります。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m 本日はランチでハムカツもやります。 たまにはランチも変えないとね。 飽きちゃうから🎵
View Article四角いジャングル!
帆立貝。 フランス語でコキーユ・サン・ジャックと言います。 『ベニー・ザ・ジェット・ユキーデ』と何となく響きが似ておりますが全く関係ありません。 はい、わかる人には分かる。 赤い怪鳥。 ローリングソバット。 今夜のオススメ 『ビーフハンバーグと帆立貝のフライ』 帆立貝柱はミンチにしております。 フワッとしてます。 1200円(税込)です。
View Article日本満腹党
おはよーございます🙋❗ 良い天気の札幌です☀ 国会の質疑を見ていますと相変わらず愚かな国会議員達が全く意味の無い問題に時間を費やし、毎日数億円の国会運営費が垂れ流しされている現実に、日本はなんて豊かで余裕のある国なんだろう❤と胸を撫で下ろしている今日この頃。 皆様納税は済ませましたか? いっそのこと立候補して国会に殴り込みをかけてやろうか?...
View ArticleI❤OSASKA
おはよーございます。 日曜日です。 朝からシコシコやっております。 さて、私は生まれも育ちも東京でございます。 チャキチャキとは言いませんが、ヤパシ『江戸ッ子気質』が少なからずあると思われ。 今はホッケードーに暮らしておりますから、それなりにホッケードー気質も染みてきたように感じます、ってか知らんけど。 さて、東京に対して何かにつけて比べられるのが上方ですな。 しかも何故か大阪と比べられます。...
View ArticleBlues man
おはよーございます☀🙋❗ 春が近づいてます❤ そろそろランニングも始めよう🏃 昨夜は同世代のお客様と呑みました。 オヤジ二人、さしで呑む。 酒と肴をゴッソリ用意してね。 軽いジャブからスタートしたbluesな宴。 色々話しましたよ。 聞いてビックリ! 大学医学部の先生だってんだから。 町の小さな飯屋のオヤジと医学部の先生ってぇのもオツなもんでやんす(笑) 酒が進むにつれてヒートアップ。...
View Article最善
おはよーございます! 寒いんだか何だかよく分からない季節です。 長靴をやめて、厚手のドカジャン(舶来)もやめて薄着で帰ったら、今朝寒くて震えている自分の判断力の無さに呆れている今日この頃。 皆様春物は用意しましたか? 今夜は『鶏モモ肉の香草パン粉焼き』を作ります。 カリッとした食感とマスタードの酸味、ハーブの香り、ジューシーな肉が堪らなくムマイです❤ 大好きな料理でございます。...
View Article禁じ手
格闘技の世界には、そのあまりの危険性から『禁じ手』又は自ら『封印』している技が多数ある。 柔道の『山嵐』なる技は相手の逆襟を取って投げる為に禁じ手となったとかウソだとか。 知らんけど。 ご存知『柔道一直線』の一条直也である。 彼の『技』の数々に心を踊らせたものです。 ライバル結城真吾 まるで私とKシェフのようだ(クレームは受け付けません)。 地獄車 海老車 ライナー投げ 天地渦巻き返し 飛竜 羽衣...
View Articleフェニックスっ!
今夜のおすすめ料理 『ビーフハンバーグとポークカツレツのコンビネーションプレート』 1200円也! ※ポークカツレツはハーフサイズです。 ご安心下さいませm(_ _)m
View Articleキープオン
おはよーございます🙋❗ 少し雪が降った札幌です。 まだ寒いね⛄ 今夜は『レバカツ』をやります。 豚じゃなくて鶏レバーを使います。 ガーリックを効かせて香ばしく揚げたレバカツ。 骨付き仔羊のソテーと一緒にお召し上がり下さいませ🎵 続けていないと気がつかない事があると思う。 最初は『ムリだ』と思っていた事が少しずつ少しずつ分かってくる。 見えてくる。 毎日続けていると不思議なぐらい出来るようになる。...
View Article鶏のレバカツと仔羊の香草パン粉焼き
1200円(税込)です。 新鮮な鶏レバーはスパイス、ガーリック、醤油で暫くマリネしてからパン粉をまぶしてカリッと揚げます。 骨付き仔羊はソテーしてからマスタード、香草パン粉を乗せてサラマンダーで香ばしく焼き上げます(1本)。 すげームマかったッス! ※yo‐ko様談 国会では、またバカバカしい何かをやっておるようです。 殆どプロレスと同じ。 元新日の新間さんにブック書かせれば良いのになぁ。...
View Article知覧特攻平和会館
いつの日か訪れたい場所。 『知覧特攻平和会館』 である。 チョッビリそんな話をしようと思っておりましたが、昨夜からの大雪で除雪に手こずっております。 手足腰、全てプルプル震えております、ってかマヂで。 本日も先人に感謝し、世界平和を願いながら、老骨に鞭打ち、老眼の目んたまを見開いて、yo‐ko様の叱咤激励を心に刻み、ムマイ飯を作る所存でございますm(_ _)m 宜しくお願いいたします。...
View Article強者(つわもの)
おはよーございます☀🙋❗ まだ春が遠い札幌です。 春はまだか? 長い長い冬。 五十年以上滑走路をひたすら全力疾走しておる私です。 いつ離陸出来るのだろう…。 昨夜も雪の降る中沢山のご来店がありました。 そんな中の一組のル・クプル。 食事が終わり、帰り際に足もとを見たら殿方は素足にビーチサンダルでございました。 強者です、ガチで。...
View Articleパーマ屋さん
おはよーございます☀🙋❗ 酔い天気でございます。 本日日曜日はお休みです。 デミを煮込みながら独りでムフフ🎵の日です。 明日は朝から胃カメラなんでございます。 何度やっても苦しいです。 逃げ出したい(;´д`) んなワケで、ディナーからの営業です。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m さて、髪の毛が伸びてきました。 和田アキ子みたいになってきました。 伸びたら武田鉄矢みたいになっちまう。...
View Article世代は関係無いですね。
真剣に生きている男の涙は美しいわけで。 久しぶりに泣きました。 横綱の心意気を見ながら一人涙のコップ酒。 年寄も、若い奴等も、冴えない中年ヲヤジも関係無い。 やる奴はやる! ダメな奴もいる(俺か?) このヲサーン。 私と同じ年。 何故か昔から大好きです。 照れ屋で、だらしなくて、飲ん兵衛で、スケベで、努力を見せるのが嫌い。 他人と同じは嫌い。 しかも何処か昭和のアナログ感タプーリで(笑)...
View Article桶だったんです…🙍
今夜のオススメ料理 『砂肝のメンチカツとポークカツレツの盛合せ』 1200円(税込) 『チキンレバカツの海軍カレー』 1000円(税込)です。 ※レバカツは数限定です。 新鮮な砂肝を荒くみじん切りにして豚挽き肉と一緒にメンチカツにしました。 コリコリした食感です❤ 画像はソーセージと一緒です。 ポークカツレツ(ハーフ)と盛合せます。 お腹イパーイ🎵 ジュジュ…もといジェジェのメンチ。...
View Article春まで待てない🎵
おはよーございます☀🙋❗ 朝から野菜と白いんげん豆の煮こみを作っております。 香味野菜にパプリカ、ズッキーニ、茄子、白いんげん豆。 白ワインやブイヨン、トマトで煮込みます。 カイエンヌペパー、パプリカ、クミン、タイム。 定番ではありますが、とにかくムマイ❤ 幸せな気持ちになります。 野菜に感謝する料理です。 この料理には不思議な力があると思います。...
View Article